2018.02.27 22:38短期留学最近では「就職に役立つので」や「履歴書に書けるので」の短期留学も増えているようです。街を歩くと「あれ?日本人?」と思う大学生くらいの学生さんを頻繁に見かけます。そんな時期ですね。語学学校関係者によると、「日本人と同じクラスにならないように」という個人の希望があるようです。そりゃそ...
2018.02.26 22:21オーストラリアの言語教育英語教育の時期については諸説あります。基本「母国語がマスターできてから」が良いと私は思っております。The University of Melbourne の大学教授が来てレクチャーをしてくれたことがあります。彼は文化継承のための言語学について研究している方で、様々なリサーチの結...
2018.02.25 23:06英語的考え方以前私が学習者だった時、英語の先生に「英語的考え方が出来ていない」と、どなられたことが何度もありました。英語で書くレポートも赤ばかり。 本当に泣きました。英語的考え方これはすなわち単語のチョイス・・・と言えばよいでしょうか。最近の日本の英語の参考書、問題集が優秀なのでそのようなこ...
2018.02.22 22:01オーストラリア英語VS?オーストラリアの英語には独特さがある と言う人は少なくありません。「オーストラリアです」と住まいについて話す時、「え、じゃあ、TodAi」って言いますか? と必ず聞かれます。「言う人もいますね(笑)」と返します。ニュースキャスターでもそこははっきりそういう方もいますし、まちまちで...
2018.02.22 01:45勉強しない!「”勉強しなさい”と言っても勉強しません、なんなんでしょ!」とキレ気味にご相談いただくことがあります。私自身も勉強しない子でしたので、その気持ちがわかります。勉強の必要を感じない、関心がないのです。仕方ないです。・・・では済まされないようです、日本は。こちらに永住する日本人家族は...
2018.02.22 01:20ところでQuokkaってQuokkaって何ですか?と日本のビジネスコンサルタントさんに尋ねられました。クウォッカというのは、オーストラリアの西部に生息するカンガルー科の小動物です。「小」って言えるかどうか微妙ですが。この動物、笑うのです。というか、そう見えます。 なんだかHappyな気持ちにさせてくれま...
2018.02.21 10:50元生徒が友達を連れて・・・こちらで以前教えていた生徒が、High schoolの友達を連れてきました。生徒は日本人、友達は台湾人です。ただいまYear10。台湾人の彼女は日本の大学入学を希望。そこで相談にやってきました。彼女は中学生のときに、先に渡豪した姉を頼ってこちらへ。Lillyという名の彼女は、つい...
2018.02.19 23:07英語が話せない・・・TOEICのスコアがあるわりに、いざとなったらしゃべれない。そういった経験をお持ちの方も少なくないと思います。友人がヨーロッパへ行った時のこと。TOEIC900点のご主人に相当期待していたところ、オーダーすら出来なかったと。「ものすごくがっかりしちゃった」と彼女。そんな経験をする...
2018.02.19 00:03英語で何をしたいか・・・現在も豪州と日本を行ったり来たりしております。英語教育についてある記事を読みました。文法が必要か否か・・英語学習には様々専門家の意見があるようです。「英語の文法は不要」「いや、絶対必要!」という文法論日本人の英語教育では喋れるようにならないというのは、まさに「文法重視だから」とい...
2018.02.18 09:11いつからでも遅くない・・・私のお友達の一人であり、オーストラリアで通訳を本業にしている男性がいます。彼は高校を卒業後、5年間介護の仕事に就きました。日本での生活に窮屈さを感じ、ワーキングホリデーで渡豪。様々なアルバイトをし、最初はコーヒーもオーダー出来なかったと。パートナーと巡り会い、永住を決意。英語の基...
2018.02.18 08:48英語教育のあれこれ 私の経験日本の英語教育の加熱振りに驚いております。幼児期から英会話教室に通われているおこさまにとって「耳に慣れる」のかもしれません。私にとって小学校一年生に通った「英語教室」は苦い思い出となりました。「英語カルタ」なんぞを行い、「Rabbit!」と先生が言うと「ウサキ」のカードを取る。年...